循環器内科cardiology

循環器内科について

循環器内科は、心臓や血管に関わる病気を専門的に診療する診療科です。心臓のポンプ機能や血流の異常、血管の硬化や詰まりに関連するさまざまな疾患に対応し、早期発見と適切な管理を行うことで、重大な病気の予防につなげていきます。

当院では、高血圧症をはじめ、狭心症、心臓弁膜症、不整脈、動脈硬化などの診断・治療を専門医の見地から行っています。とくに高血圧は循環器疾患のなかでも最も多く見られ、放置すると脳卒中や心筋梗塞といった命に関わる病気のリスクが高まります。

「症状がないから大丈夫」と思われがちですが、循環器の病気の多くは気づかないうちに進行していることが少なくありません。当院では、生活習慣病を含めた予防医療の視点を大切にし、地域の皆さまの健康を守るお手伝いをしています。

 

レントゲンTV装置

代表的な疾患

当院の循環器内科で対応している主な疾患には以下があります。

 

  • 高血圧症
  • 狭心症(胸の締めつけ、動悸など)
  • 心臓弁膜症(息切れなど)
  • 不整脈(脈の乱れや動悸)
  • 動脈硬化(血管の老化や詰まり)
  • 心不全
  • 脂質異常症(高コレステロール血症など)

 

特に高血圧・脂質異常症・糖尿病・高尿酸血症といった生活習慣病は、動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳梗塞につながります。これらは無症状のまま静かに進行するため、早期の診断と定期的な管理が非常に重要です。

こんな症状はありませんか

以下のような症状がある方は、一度循環器内科での診察をおすすめします。

 

  • 血圧が高い、または健診で指摘された
  • 胸が締めつけられるように痛む
  • 急にドキドキする、脈が乱れる
  • 息切れがする、階段で苦しい
  • 手足のむくみやだるさがある
  • 立ちくらみや失神の経験がある
  • 家族に心臓病や脳卒中の既往がある

 

これらの症状は、心臓や血管の異常が背景にある可能性があります。早めの受診で、より大きなリスクを未然に防ぐことができます。

検査について

当院では、循環器の病気を適切に診断するため、以下の検査を実施しています。

血液検査・尿検査・心電図なども随時実施可能です。

状態に応じて、連携医療機関でのCTやMRI検査をご案内することもあります。

心エコー検査(金曜午前のみ検査可能)

心臓の動き・弁の状態などの検査です。

頸動脈エコー検査(金曜午前のみ検査可能)

動脈硬化の進行度を確認します。これらは予約不要で当日施行・結果説明も可能です。

24時間心電図検査(ホルター心電図)

日常生活中の不整脈などを確認します。

24時間血圧測定

時間帯ごとの血圧の変動や夜間高血圧の有無を確認します。

治療について

治療は、病気の種類や重症度、生活背景に応じて個別に計画を立てます。

高血圧・脂質異常症・糖尿病・高尿酸血症

食事・運動指導とともに、必要に応じて内服薬での治療、定期的にモニタリングします。

狭心症・心臓弁膜症・不整脈など

薬物治療や生活管理を中心に行い随時、連携専門医療機関に紹介いたします。

循環器疾患の特徴

「症状がなくても治療が必要」とされるケースが多いのも循環器疾患の特徴です。気づいたときには手遅れということにならないよう、早期の受診・定期的なフォローが大切です。

日々の血圧が気になる方、家族歴のある方、健診で再検査を勧められた方など、どうぞお気軽に当院の循環器内科にご相談ください。専門的な視点から、あなたの“これから”の健康を守るサポートをいたします。

当院では金曜の午前が専門医による循環器内科診療で、心エコーや頸動脈エコーも金曜午前のみ可能です。高血圧などは一般内科として随時診療いたします。